Contents
Contents
テンプレートを活用しポップアップを表示させる【使い方解説】
当社提供のWeb接客ツールCombeezを活用すると、サイト内にWeb接客ツールの機能であるポップアップを使うことができます。
ポップアップは多彩で11種類の機能が備わっています。
しかし、11種類分のポップアップのデザインを作るのは、少し時間と労力を必要としますね。
社内にデザイナーが居れば良いですが、居ない企業ではひとつの壁となってしまいます。
そこでWeb接客ツールCombeezでは、すぐにWeb接客ツールのポップアップを使えるように、テンプレートを多数用意しています。
今回は、「テンプレートを活用しポップアップを表示させよう【使い方解説】」と題して、(*)テンプレートについてご紹介します。
テンプレートを使うことで、すぐにWeb接客ツールのポップアップを活用できるだけでなく、季節などに合わせたおしゃれでかわいいデザインがあるので、訪問者を楽しませる演出が行えます。
*テンプレートの種類は2021年8月現在のものを紹介しています。
Web接客ツールポップアップとは
初めて記事をご覧になる方もいると思うので、Web接客ツールのポップアップについて少しご紹介します。
ポップアップでは、問い合わせや資料請求ができるフォームを案内できたり、チャットも表示させることができます。
これらの機能により、訪問者は商品やサービスに関しての情報や、サイトに関しての問い合わせを気軽に行うことができます。
このようなWeb接客を行うことで訪問者の顧客満足度が向上し、商品やサービスの購入につながる可能性が高まり、コンバージョン率アップが見込めます。
詳しくは、「ポップアップ 何ができる?」をご参照ください。
テンプレート素材について解説
Web接客ツールのポップアップを使用するうえで、訪問者の目を引くデザイン、一目でどんな機能か分かるデザインでないといけません。
自社でデザイナーを雇用しているのであればデザインに関して問題ないですが、雇用していない場合は、
「デザインをどうしたらいい?」
当社では、こうした悩みを解決するために、ポップアップのテンプレートを用意しています。
ここでは使うことで得られるメリットやデメリット、どんなデザインがあるかを解説します。
メリット・デメリット
テンプレートを使うことで得られるメリットは、やはりの作業効率の良さです。
すでに用意されているものを選ぶだけなので、雇用しているデザイナーへの負担が軽減されます。
また、デザイナーを雇っていない企業であれば外注する必要がないため、コスト削減につながります。
- メリット
- デザインを制作時間を省ける
- 外注デザイナーへ発注が必要ないためコスト削減になる
- 流行や季節に合ったデザインが更新されるので最新のものが使える
- デメリット
- テンプレートのため他サイトとデザインが同じになる
- 動作不良があった際、サービス提供側が原因を改善されるまで利用できない場合がある
- ある程度、枠組みや仕様が決まっているので自由度が低い
もちろん、デザインが他サイトと同じになってしまうなどのデメリットはありますが、使い勝っての良さは間違いなく大きなメリットです。
11種類の機能に合わせて
ポップアップの中には、11種類の機能が備わっています。
各機能に合わせてテンプレートを用意しています。
ここでは機能の簡単な説明とテンプレートの数について解説します。
チャット
リアルタイム接客が行えるもので、その場で訪問者の質問に対して回答ができます。
用意している数は7種類
ご意見ご要望
訪問者からの商品、サービス、サイトに関しての意見が欲しいときに使う機能です。
用意している数は14種類
資料請求
商品、サービスに関しての詳細な資料や、それにともなったオンラインセミナーを行う場合の資料などを、訪問者にスムーズに案内することができるものです。
用意している数は18種類
問い合わせ
名前のとおり、訪問者が商品、サービス、サイトに関する問い合わせを行うためのフォームを表示させます。
用意している数は5種類
クーポン
Webクーポンを使うことで、商品やサービスの購入を検討している訪問者の注文の後押しができます。
用意している数は18種類
コールバック予約
折り返し電話を予約できる機能です。
商品、サービス、サイトに関しての問い合わせを直接電話で行いたい場合に役立ちます。
用意している数は16種類
商品について質問
訪問者が商品選びに迷った際に、問い合わせてもらうフォームです。
用意している数は14種類
スタッフを紹介
商品、サービスに精通したスタッフや、各部署の担当者を的確に案内できるものです。
用意している数は6種類
プッシュ通知
訪問者が通知許可をすると、サイトの最新情報や更新情報を、その方のスマートフォンやパソコンに直接案内できます。
用意している数は16種類
バナー
運営側が推奨したい、商品やサービスを案内できます。
また、ついで買いを促すために、関連商品を表示させるこもできます。
用意している数は14種類
チャットボット
簡単な質問であれば自動で返答できるものです。
用意している数は1種類
活用例を一部紹介
ポップアップのテンプレートには、ベーシックなものから季節に合わせたデザインを用意しています。
- クーポンの発行
- クーポンを発行して、訪問者の商品購入を促進したいとします。
- テンプレートを選択する際、季節に合わせたデザインを選んでみるのはいかがでしょうか?
- 秋であれば季節を感じさせる「【角丸 ハロウィン】 クーポンテンプレート」があります。
- ハロウィンのデザインを施したクーポンを表示させることができるので、サイト内を飾ることができるだけでなく、訪問者の目を引かせることができます。
例)ハロウィンテンプレート種類
- ご意見ご要望を利用
- ご意見ご要望を使って、訪問者からサイトや商品、サービスに関する意見を集めたいとします。
- ここで選ぶとしたら、入力項目をどのくらいにするか?で選択するのが良いでしょう。
訪問者の情報を集めるのも、Webマーケティングには必要となります。 - コメント、メールアドレス、名前、電話番号と、欲しい情報の入力項目を選び、あとはベーシックなものか、季節に合わせたデザインをチョイスしましょう。
エフェクトを使って動きを表現
Web接客ツールを設定すると、ポップアップ機能を表示する前段階のアイコンが出現します。
そのアイコン自体に動きを出すことができる(*)エフェクトがあります。
動きがあると存在感をアピールできるため、おさえておきたい機能の一つです。
例
波紋 左下固定(電話マーク・青)
「波紋 左下固定(電話マーク・青)」を選択すると、画面左下に電話マークのアイコンが表示されます。
すると、アイコンの周囲に波紋のようなエフェクトが現れ、カーソルを合わせると、波打つように円が広がります。
例
バウンド 左下固定(ファイルマーク・青
「バウンド 左下固定(ファイルマーク・青)」を選択すると、ファイルマークのアイコンが現れます。
そして、アイコンが上下に弾むので存在感があります。
*エフェクトとは?
効果や効力を意味しており、画像などを加工してバウンドさせたり波紋を演出するなど、動きを表現させるものです。
Web接客ツールの申し込み方法
Web接客ツールCombeezでは、すぐにポップアップ機能が使えるよう、テンプレートを用意しているのが分かっていただけたかと思います。
また、アイコンが飛び跳ねるなどのエフェクトもあるので、訪問者の目を引かせることができます。
ぜひ、Web接客ツールに興味がありましたら無料プランがあるので、まずはここから始めてみてはいかがでしょうか?
Web接客ツールのCombeezのサイトでは、Web接客ツールに関しての活用事例を多数紹介しています。
こちらも合わせてご覧ください。
まとめ
今回の記事はいかがでしたでしょうか?
当社提供のWeb接客ツールCombeezを取り入れると、Web接客ツールであるポップアップとプッシュ通知を使うことができます。
このWeb接客ツールの効果によりサイト内の接客が向上し、訪問者の顧客満足度が高まり商品やサービスの注文につながって、コンバージョン率がアップする可能性があります。
そんな便利なWeb接客ツールのポップアップを使いたい方は、当社が用意しているテンプレートを活用すれば、すぐに使用することができます。
ポップアップには11種類の機能が備わっており、各種テンプレートを用意しています。
ぜひ、この機会に使ってみてください。
以上、ポップアップのテンプレートについて活用方法を交えて解説しました。