Contents
Contents
LPのコンバージョンを上げる方法とは?
自社の商品やサービスを紹介し、購入や申し込みまでにつなげる大事なページのランディングページ(LP)を苦労して制作しても、コンバージョンが増えないと意味がないですね。
皆さんはランディングページを作ったにも関わらず、
- 商品購入につながらない
- 資料請求やセミナー(講習会)の申し込みが少ない
と苦戦していませんか?
エンドユーザーがアクション(クリックや送信など)を起こしてもらえるように、さまざまな項目を設けて自社の魅力を伝えていても、読み飛ばされていたり、見過ごされていたりすると、残念な気持ちになっちゃいますよね。
そこで今回は、効率的にコンバージョンレート(率)を高めるための方法をご紹介したいと思います。
Web接客ツールのひとつである、ポップアップやプッシュ通知をお使いいただくと、コンバージョン率アップに寄与します。
ぜひ一読して、当社が提供するWeb接客の便利さを知ってくださいね。
LP(ランディングページ)コンバージョンについて解説
ここでは、ランディングページとコンバージョンについてご紹介したいと思います。
ランディングページとは?
ランディングページとは、ユーザーが自然検索(オーガニックサーチ)でヒットした、あるいはリスティング広告でたどり着いた、一番最初に訪れる場所のことをいいます。
訪問者が初めて閲覧するページなので、自社商品やサービスを売り込むには打って付けといえます。
そのためランディングページは、「商品などの紹介」「購入済みのユーザーの声やQ&A」「問い合わせ(申し込み)項目」を1ページに構成したものとなっています。
コンバージョン率を上げるためにも、ランディングページの基本的なレイアウトは、ユーザーに対して「共感や問題定義」「問題解決のための自社商品やサービスの紹介」「購入することで得られるメリット」「これまでの実績」「購入してもらうための項目(入力フォーム)」と、一連の流れを演出する作り方となっています。
コンバージョンってどういう意味?
コンバージョンとは、ユーザーが訪れたランディングページで実際に商品を購入したり、資料請求やセミナーに申し込むことを指します。
例えるなら、ユーザーが1件問い合わせしてくれると「コンバージョンをひとつ獲得した」といえます。
自社商品などを広く知ってもらい、実際に問い合わせしてもらうためにも、コンバージョンを増やすという作業はとても重要なのが分かます。
また、ウェブマーケティングをするうえで、コンバージョン率を把握しておくことも、とても大切です。
この件数をしっかり集計して増加理由、減少理由を探り、自社に足りない「コンバージョンへの誘発は何か?」を分析する必要があるからです。
アクセス数が多くてもコンバージョン率が低い理由
ここでは、なぜアクセス件数が多いにもかからず、コンバージョン率が低いままなのかの理由についてご紹介します。
コンバージョン率が上がらない!まずは原因を探る
前述したランディングページの作り方どおりにレイアウトを行い、検索キーワードなどを盛り込んだSEO対策まで施し「さぁ、自社商品を売り込むぞ」と意気込んでも、なぜかアクセス件数は伸びてもコンバージョン率が上がらないということがあります。
具体的に言うと…
という結果になることはよく起こりえます。
もちろん情勢や環境などの変化が影響する場合もあるため一概には言えませんが、根本的な問題として、ランディングページがユーザーにとって購入したい、申し込みたいと思ってもらえるものになっていない可能性が高いです。
まずは、自社のランディングページの構成や内容を見直すことからはじめるとよいでしょう。
成果を下げる主な問題はこちら
ランディングページに訪れたユーザーがすぐに出て行ってしまう、購入や申し込みにつながらない(コンバージョン率が下がる)といった、主な問題点は以下のとおりとなります。
- そもそもレイアウトが見ずらい
- 商品に対する情報量が少なくて理解できない
- 商品の情報量が多すぎて閲覧する側が混乱する
- 魅力を感じて、商品を購入しようと思ったら問い合わせフォームが見当たらない
というように、実は見落としがちなのが「ユーザーにとって見やすいものになっているかどうか」なのです。
自分自身が見にくい、不審な点があると思ったあら、それと同じことを訪問者も抱くはずです。
まずは、小さなミスを修正することをおすすめします。
最低限のミスを修正しても改善しないとき
ここで解説するのは、ランディングページのレイアウトミスや情報量のバランス、問い合わせフォームを見つけやすく設置した、といった修正をしても、コーンバージョン率が上がらないときはどうすればよいか?についてです。
解決策としてご提案したいのは、Web接客ツールのひとつである「プッシュ通知」や「ポップアップの問い合わせフォーム」などの設置です
これらWeb接客の効果により、ユーザーの再訪問、アクション(クリックや送信など)を起こすきっかけを与えてくれます。
Web接客のひとつ「プッシュ通知」で再訪問を促す
ユーザーがランディングページを閲覧して、購入したい商品などがあったとしても、「再検討してから…」というのも少なくないはずです。
検討してから申し込みを行いたいと考えているユーザーには、再訪問してもうらえるように「プッシュ通知の許可」を促すことをおすすめしています。
プッシュ通知とはWeb接客ツールのひとつで、通知を許可したサイトから送られてくる最新情報などをユーザーに直接お知らせするものです。
一人一台スマートフォンを持つ時代になってからは、当たり前のように見るようになった機能で、スマートフォンなら画面上、パソコンなら右下から出てきます。
このWeb接客ツールのひとつであるプッシュ通知で、自社のサイトの最新情報などを日常的にお知らせしておくことで、コンバージョン率アップにつながる可能性があります。
Web接客のひとつである「プッシュ通知」については、詳しくは下記の記事を参考にしてみてください。
問合せフォームもWeb接客ツールのポップアップが有効
問い合わせフォームなどは、よくランディングページの中間か一番下(フッターの上あたり)に項目としてレイアウトされていることが多いです。
これも効果的なので項目から外す必要はありませんが、どの位置にスクロールしていっても随時、画面横や下などにWeb接客ツールのひとつであるポップアップをセットし、問い合わせフォームやチャットなどが表示されるようにしておくと、よりユーザーは問い合わせしやすくなります。
もちろん、「無料請求はこちら」や「セミナー開催」などの広告的な部分も担うため、購入前に、まず「無料のものがほしい」と考えているユーザーに対しても、Web接客ツールのひとつであるポップアップはビジュアル(ポップアップ式の広告風)で訴えかけてくれます。
Web接客のひとつである「ポップアップ」については、詳しくは下記の記事を参考にしてみてください。
訪問者が困らないよう問い合わせフォームは簡潔に
ランディングページを管理していると、「訪問してくれた方の情報をたくさんほしい」と考えるのでないでしょうか?
そこは慌てず少しずつ顧客との距離感を縮めていくことに徹してみてはどうでしょうか?
例えば、初めて入力してもらう問い合わせフォームは「住所、氏名、年齢、職業、電話番号、メールアドレス」くらいに抑えて、入力する側が負担にならない量にしてあげましょう。
そして、再訪問や問い合わせが多くなれば、アンケート調査などを行い、ユーザーの趣味嗜好をよく理解して、より適した商品やサービスの情報をWeb接客ツールを活用して提案してあげると、サイトの利用頻度が高くなりコンバージョン率も上がるはずです。
Web接客サービスに興味がある方へ
Web接客サービスに「興味がわいてきた!」という方は、下記リンクの料金プランをご参照ください。
Web接客ツールのひとつである「プッシュ通知」や「ポップアップ」などが、訪問者に対して的確に情報を提供します。
これらWeb接客の効果により、再訪問を増やしたり、離脱防止などに寄与します。
ミニマムプランからカスタマイズプランまで、さまざまな料金体系をご用意しています。
ぜひ、この機会にお申込みいただき、Web接客の効果を試してみてくださいね。
当サービスが提供するWeb接客サービスの料金プランはこちら
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ブラッシュアップを行ってもコンバージョン率が上がらないときは、Web接客サービスの導入をおすすめします。
Web接客ツールのひとつであるプッシュ通知の設置やポップアップの作り方は、難しくないので誰でも簡単にセッティングすることができます。
セットすることで再訪問や購入動機を与えてくれます。
こうしたWeb接客ツールをフル活用して、よりユーザーが購入しやすい、問い合わせしやすいページにカスタマイズしてみてはいかがでしょうか?
ぜひ、この機会にアカウント登録して料金プランを選択し、Web接客サービスの良さを実感してみてください。
当サイトでは、さまざまなweb接客ツールの活用方法をご紹介しています。
そのほかにご紹介している記事も合わせてご覧いただくと、より、web接客ツールを快適にご利用いただけますので、ぜひ参考にしてくださいね!