Contents
Contents
自動でポップアップが変わる仕組みとポップアップの表示を最適化する
Web接客機能では、サイト訪問者によって自動でポップアップが切り替わるような仕組みを作ることができます。
サイトに訪問するユーザーによってポップが変わる
訪問者によって切り変わるなんて凄い!と思われるかもしれませんが、仕組みを明かすと、
- cookieによる訪問者の閲覧履歴
- シナリオ設定
この2つで制御することができます。
まず、訪問者の閲覧履歴とはどのようなものなのかを紹介します。
ユーザーの行動 | シナリオのアクション |
---|---|
コラムのページを閲覧 | メルマガ登録フォームを出現 |
商品ページから離脱した | クーポンの配布 |
特定商品のページを閲覧した | 特定商品に関する豆知識の記事リンク |
同一ページを複数回閲覧した | チャット相談 |
以上の4つのケースを紹介します。
PCやスマホなどの機器を通じて、あなたのWebサイトへ訪問するとcookieによる閲覧履歴が残ります。
cookieとは何か簡単に言いますと、ウェブサイトにおける会員証のような役割です。
どなたかが初めてウェブサイトを訪れたときに、サイトを表示しているサーバーからcookieという会員証が訪問者のパソコンやスマホに発行されます。
再訪問したときに、この会員証をサーバーに提示することで、
「以前〇〇をした人ですね?ではその続きから再開しましょう。」
という流れで、前回の続きから操作ができます。
会員証の提示は自動で行われ、また閲覧履歴の削除によって会員証を破棄することもできます。
ショッピングサイトに再訪問したとき、すでにログイン状態になっている、以前カートに入れた商品や、お気に入り登録した商品がそのまま残っているのは、cookieの機能がはたらいているからです。
このようにcookieにはID、訪問回数などといった閲覧履歴をしばらくの期間、保存することができます。
閲覧履歴を条件にシナリオを組み立て、ポップアップを切り替える
ここからが運用する部分になります。
前述しました訪問履歴を条件にシナリオを組み立てていきます。
シナリオとは、訪問者が特定の行動をしたときに、こちらで設定しておいた内容を自動で実行する仕組みのことを言います。
今回は、自動で切り替わるポップアップの表示について、いくつかの例を示します。
メルマガ登録フォームを出現
コラムと言えば、お役立ち系の情報が記載されている項目になります。
ここでサイト訪問者が「複数の記事を閲覧している」というような条件を作成します。
訪問者がこれを満たせば、メルマガ登録フォームをポップアップで自動表示させる、というシナリオを作ります。
登録フォームには「メルマガ登録を行うと当コラムの他に、もっとお得な情報をお届けします」このような文言を添えておくと良いでしょう。
上記のような条件を満たす訪問者は、記事に対して関心を持っている方が多く、より多くの情報を欲しがることが予想できるため、このような後押しが有効になり得ます。
クーポンの配布
商品ページを閲覧している訪問者は、購買欲を持っていることが予想できます。
しかし、大抵の場合、即座に購入はしないものでしょう。
類似商品と見比べたり、同じ商品がもっと安く手に入る他社を探すかもしれません。
商品ページを離脱するタイミングで、クーポンのポップアップが表示されるようにシナリオを設定します。
すると、もし他社のサイトへ離脱してしまっても、貴方のサイトならクーポンがあることで、戻ってきて購入に繋がることもあります。
特定商品に関する豆知識の記事リンク
特定の商品を閲覧されている時に候補となるシナリオです。
商品ページには価格や製品仕様などを載せることが多いでしょう。
ここでは、商品に関する豆知識や詳細記事へのリンクをポップアップで表示させるという方法もあります。
より詳しい情報を入手してから購入を考えたい方には、非常にありがたい仕組みになります。
チャット相談
専門性の高いサイトを運営している時に有効なのがチャットです。
問い合わせとなると二の足を踏む人は多いのですが、チャットなら気軽に質問できるという人は少なくありません。
同一ページを複数回訪問すると言うことは、サイトの内容を理解するために少し迷っているのかもしれません。
質問できる機会を設けることで、離脱率を下げられることが期待できます。
適切なポップアップを弊社でサポート
- 商品を購入したい
- 商品の仕様をもっと知りたい
- 質問したい
- もっと商品に関心を持ちたい
このように、貴方のサイトを訪問した方は一人一人目的が異なります。
そのため、訪問者の行動から目的を想像し、適切なポップアップを表示させることで、満足度を高められ、最終的に売上増加につながるでしょう。
しかし、適切なシナリオを設計するには相当の労力や経験が必要になることがあります。
そこで、弊社コンビーズではサポートサービスを用意しており、適切な設定をお手伝いさせていただきます。