自由度高い働き方で
デザイン、コーディング経験を活かす

#UIデザイナー #UXデザイナー
仕事内容
自社開発のWebサービスのデザイナー兼コーダーとしてWebサイト運営や構築をお願いいたします。
特に新サービスのWebサービスの開発業務では、システムエンジニアと連携してのデザインコーディング業務はスキルも要しやりがいのある業務です。
具体的なお仕事例
・提供中サービスのWebページの改修 ・簡単なWebディレクション(GA4の利用あり) ・Webサービスやサイトの動作確認業務 | ・新サービスのWebサービスのデザイン、コーディング業務
※得意な業務やキャリアプランと相談で作業いただく担当業務は調整します
業務で利用するスキルやツールなど
「HTML」「CSS」「Tailwind CSS」「bootstrap4 CSS」「JavaScript」「TypeScript」「next JS」「Photoshop」「Illustrator」「GA4」「Wordpress」「Github」 |
全社でスクラム開発を導入しています。スプリント周期は2週間。開発環境を柔軟に変化させながらモノづくりをしています。
募集背景
新サービスの開発に伴う業務内容の拡大でリソース不足。Webデザイン、コーディング業務を行えるリソースを拡充します。
新サービス開発業務ではシステムエンジニアとの共同開発となるためデザイン力やコーディングだけでなく、コミュニケーション能力も必要となります。
配属部署
マーケティングチームへの所属となります。マーケティングチームにはデザイナー兼コーダーが2名いますので、そこに合流する形での体制となります。また、新サービスの開発業務に従事する場合はプロジェクトチームに参加となります。
当社での働き方
「フルタイムで働きたい」「短期間だけ働きたい」「副業を頑張りたい」「空いた時間に働きたい」「子育てしながら働きたい」を実現できる業務環境です。
弊社では100%フルリモートの継続的な採用や、フレックス制、時短業務など幅広い働き方に対応できる仕組みを用意しています。また、小規模ベンチャーには珍く福利厚生も充実しています。
「フルリモートで仕事がしたい」「週3日しか働けない」「午後しか稼働できない」「事務所への出社は出来ないけど働きたい」「急な予定でシフトを空けてしまう」などの声にも対応できる働き方の仕組みがあります。
スクラム開発
全社でスクラム開発(スプリントは2週間)を導入しています。全社員のタスクをGithubのProjectsを利用しタスクボードとしています。これによりフルリモートワークでも計画や作業を見える化することができています。
現在の商品開発業務は、Web調査、アンケート調査、インタビュー調査、顧客のサービス利用常用など、日々情報を集めて分析して、プロダクト候補を立ち上げることがメインの作業となっています。
中長期計画、クォーター目標がある中、次のスプリント(2週間)でどこまで実行できるかを計画しています。良い人材を集め、スキルアップして成果アップとスピードアップを図っています。
募集内容
求めるスキル | 共通項目 【必須条件】 ■Googleスプレッドシートやスライドの操作(Microsoft Officeでもよい) ■Webサイトの運用経験(簡単なものでOK。AnalyticsやSearchConsole等のツールの利用) 【歓迎条件】 ■簡単なHTMLソースを理解できる ■Webマーケティング: 1年 (望ましい) ■Webサイトの運用: 1年 (望ましい) 【その他、活かせる経験】 ■Webマーケティング、Web販促の運用経験 ■toBのマーケティング施策の経験 ■無形サービスのマーケティング施策の経験 ■デジタルマーケティングに関する知識(SEO、SEM、SNS広告など) ■Webディレクション経験 ■ライティング経験 |
雇用形態 | アルバイト・パート(正社員登用あり) |
事務所 | 〒530-0002 大阪市北区曽根崎新地1-13-22 御堂筋フロンティア(アクセスマップ) ※フルリモート |
給与 | 時給: 1,800円 以上 評価により時給変動あり。 |
試用期間 | 試用期間あり 試用期間:2週間 試用期間中の労働条件:同条件 |
勤務時間 | シフト制 ※月80時間以上を目安としています |
休日 | シフト制です。勤務日、休日は相談 ※基本土日祝はお休みとしています |
福利厚生各種手当 | 労災保険 ※雇用保険、健康保険、厚生年金保険は、加入要件に該当する場合のみ 定期健康診断 通勤手当 育児サービス費用補助 スポーツクラブ利用補助 マッサージ利用補助 資格取得制度 花粉症対策補助、季節性インフルエンザ予防 ※利用上限、適用条件あり |
選考プロセス | アルバイトの場合 書類選考⇒テストとリモート面接⇒採用 ※選考フローは変更になる場合があります。 |