【スタッフインタビュー】Bさん(女性)/コンサルティングチーム

株式会社コンビーズのWebライター、宇都宮凛奈です。

「コンビーズって、どんな会社なんだろう?」

「実際に働いている人は、どんな想いを持っているんだろう?」

求人情報だけでは見えてこない、リアルな働き方や社風。

求人に応募を考える上で、一番知りたい部分ではないでしょうか?

そんな疑問にお答えすべく、コンサルティングチームで活躍するBさんにインタビューをしました!

あなたの未来の姿をイメージしながら、ぜひ最後までご覧ください!

目次

コンビーズに入社を決めた理由やきっかけはなんですか?

アルバイトを探していた時に、偶然コンビーズを見つけたのが最初のきっかけです。

コンビーズには、簿記やExcelのスキルを活かせるかなと思い、事務職として応募しました。

ただ、面接の時に「うちは、いわゆる普通の事務作業はあまりないですよ」と言われたのがとても印象的で、その言葉通りになりました(笑)

応募した後の連絡が非常に早く、面接日程もこちらの都合に合わせてもらえるなど、終始スムーズな対応が印象的でした。

面接などを通じて感じた「自由な社風」に一番惹かれましたね。

当時は出社勤務だったのですが、朝10時からのゆっくりした出勤時間や、駅から近いオフィス、私服OKな点も、働きやすそうで魅力的でした。

現在はフルリモート勤務が主体となり、より柔軟な働き方が可能になっています。

こうした社員に寄り添った環境が、入社を決めた一番の理由です。

どんなお仕事を担当されていますか?

現在は、コンサルティングチームのアシスタントとして、主にお客様向けのセミナー開催やメール配信、サポート対応などを担当しています。

最近では、人事の採用業務をお手伝いすることもありますね。

会社の状況やフェーズによって担当業務が変わっていく、いわば「何でも屋」のような立ち位置です。

アシスタントとして、常にチームに必要な役割を担うことを意識しています。

オンラインセミナーのやりがいや大変なことはなんですか?

セミナーを担当して2〜3年が経ち、最近は新しいネタ探しが一番の課題です。

こちらが良いと思って企画しても、思ったように参加者が集まらなかったり、反応が薄かったりすることもあり「今、お客様は何を求めているんだろう」と頭を悩ませることも少なくありません。

ネタ切れを防ぐために、他社のセミナーを参考にしたり、ChatGPTにアイデアを出してもらってトレンドを探ったりと、常にアンテナを張るようにしています。

大変なことも多いですが、やはりやりがいを感じるのは、参加者の方からのポジティブな反応ですね。

セミナー後のアンケートで高い評価をいただいたり「参考になりました」「勉強になりました」といった温かいコメントをいただけると、苦労が報われる思いです。

そして、セミナーがきっかけで興味を持ってくださったお客様が、営業担当の活躍で契約に繋がったと聞いた時は、チーム全体の成果として大きな喜びを感じます。

自分の仕事が、会社の成長に直接貢献できていると実感できる瞬間です。

コンビーズで働いて成長したことや変化はありますか?

コンビーズで働いて一番成長できたと感じるのは、アルバイトという立場に関わらず、提案すれば色々なことに挑戦させてくれる環境がある点です。

例えば、今メインで担当しているセミナー業務も、元々は私からやってみたいと提案して任せてもらったものなんです。

入社当初はアシスタント業務が中心でしたが、今では本当に幅広い仕事に携わることができています。

特に印象的だったのは、入社2年目の頃に、新サービスの事業計画を立案してプレゼンする機会をいただけたことです。

事業計画なんて、アルバイトの立場で経験できることではないので、本当に勉強になりましたし、大きな自信に繋がりました。

このように、手を挙げれば挑戦の機会を与えてくれる社風だからこそ、日々成長を実感しながら働けているんだと思います。

今後コンビーズでやってみたいことや目標はありますか?

これまではコンサルチームのアシスタントとしてチームをサポートする業務が中心でしたが、今後はこれまで培ってきた経験を活かして、さらに能動的に会社に貢献していきたいです。

具体的には、PR活動やサービスの宣伝など、見込み顧客の獲得に直接繋がるような新しい取り組みに挑戦していきたいと考えています。

その第一歩として、まずはコンテンツの強化に力を入れていきたいですね。

現在作成しているセミナー資料をさらにブラッシュアップするのはもちろん、今年はダウンロードコンテンツであるホワイトペーパー(情報提供型の資料)の数を増やしていくことを目標にしています。

質の高いコンテンツを増やすことで、チームの目標達成に貢献できたら嬉しいです。

コンビーズに応募を考えている人へのメッセージ

コンビーズは、私自身、本当に働きやすい会社だと感じています。

特に私が所属しているコンサルチームはとても仲が良く、風通しの良い雰囲気です。

入社したばかりの頃から、新人だからと遠慮することなく、自由に意見を言うことができました。

ですから、何か新しいことに挑戦してみたいと考えている方には、特におすすめできる会社だと思います。

ぜひ一緒に働けるのを楽しみにしています!

1日のスケジュール

※株式会社コンビーズは、全社でスクラム開発を導入しています。

スクラム開発とは、短期間の作業サイクル(スプリント)を繰り返すことで、チームで協力して開発を進める手法。

株式会社コンビーズのスプリント周期は2週間です。

普段の日

08:30〜09:30メールチェック
09:30〜13:00サポート対応、タスクの進行
13:00~14:00お昼休憩
14:00~17:30サポート対応、タスクの進行
17:30日報を書いて業務終了

忙しい日

08:30〜09:30メールチェック
10:30〜11:00オンラインセミナー事前練習
11:00〜11:30オンラインセミナー
11:45~12:00メルマガ振り返り会議
12:00〜13:00サポート対応、タスクの進行
13:00~14:00お昼休憩
14:00~17:30サポート対応、タスクの進行
17:30日報を書いて業務終了

最後に

Bさんとお話しさせていただき、その穏やかで誠実なお人柄と、現状に満足せず常に前向きに仕事に取り組むエネルギーに、深く感銘を受けました。

特に印象的だったのは、Bさんの成長の軌跡そのものが、コンビーズの「挑戦を歓迎する社風」を体現している点です。

アルバイトという立場でありながら、ご自身の「やってみたい」という想いからセミナー業務を提案し、今では中心的な役割を担っているというお話は、まさにその象徴だと感じました。

中でも、入社2年目で新サービスの事業計画を立案・プレゼンされたというエピソードには大変驚かされました。

また、セミナーのネタ探しにご苦労されながらも、参加者の「参考になった」という一言をやりがいに変え、チームの成果を自分の喜びとして語る姿に、仕事への真摯な姿勢を見ました。

Bさんのような意欲ある方が、立場に関わらずのびのびと活躍できる。

そんなコンビーズの柔軟性を、改めて実感できた素晴らしいインタビューでした。

貴重なお話をありがとうございました!

もし、弊社にご興味をお持ちいただけましたら、当社の採用情報をご覧ください!

オンラインでの選考やフルリモートワーク制度を導入しておりますので、お住まいの地域を問わず、全国の皆様からのご応募をお待ちしております。

この記事を書いた人

宇都宮凛奈

コンビーズの公式XとYouTubeショートを担当しているりんりんです!
こんびーちゃんとお仕事をしたりおやつを食べてます。
ライターとしてまだまだ修行中!
いろんなデザインを見たり、空と海の写真を撮るのが趣味。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる