【スタッフインタビュー】奥本 幸奈さん(女性)/コンサルティングチームリーダー

株式会社コンビーズのWebライター、宇都宮凛奈です。

「コンビーズって、どんな会社なんだろう?」

「実際に働いている人は、どんな想いを持っているんだろう?」

求人情報だけでは見えてこない、リアルな働き方や社風

求人に応募を考える上で、一番知りたい部分ではないでしょうか?

そんな疑問にお答えすべく、コンサルティングチームで活躍する奥本さんにインタビューをしました!

あなたの未来の姿をイメージしながら、ぜひ最後までご覧ください!

目次

学校では何を専攻されましたか?

世の中に存在するリスクを観点とした経営学や、リスクマネジメントなどについて専攻していました。

また、体育会にも所属しており、勉学とスポーツの両方に励んでいました。

コンビーズに入社を決めた理由やきっかけはなんですか?

コンビーズイズムに共感したという点もありますが、一番の決め手は、人を大切にしているという点です。

入社する前は不安でいっぱいでしたが、研修では先輩社員が丁寧に教えてくれました。

わからないことは何でも相談に乗ってくれる先輩方ばかりなので、自然と不安は解消されました。

実際に入社をした今でも、コンビーズを選んでよかったと心から思います。

※コンビーズイズムとは、コンビーズが掲げるミッションのことです。

伝えたい人のためにつくる

私たちは「伝えたい人」のためにWebサービスを提供することで、人々のコミュニケーションを円滑にしていきます。

コンビーズはどんな会社ですか?

年齢や役職にとらわれず、自分の意見や考えを自由に発言できる会社だと思います。

また、困ったことや疑問に思ったことは先輩社員に聞きやすい雰囲気です。

丁寧に応えてくれる優しい先輩ばかりですね。

どんなお仕事を担当されていますか?

既存のサービス群の管轄に加え、より多岐にわたっています。

それに加えて、最近ではサービスの料金改定という大きなプロジェクトにも携わりました。

また、リーダー業務とは別軸ですが、UI/UXの改善におけるプロダクトオーナー(製品開発における方向性を決める責任者)も兼任することになり、役割がさらに広がっています。

経理関連の業務なども含め、以前に比べて兼任する業務は増えましたが、より深くサービス全体に関われることにやりがいを感じています。

どのようなタイプのリーダーですか?

「考えすぎて行動に移せなくなるなら、まずは動きましょう!」と働きかけるタイプのリーダーです。

しかし、メンバーに対して高圧的に働きかけても士気は下がりますし、チームの雰囲気も悪くなってしまいます。

そうならないように、チームを盛り上げてチーム一丸となって楽しく働くことができるような環境を作ることを意識しています。

これは中高大と一貫して、部活動で主将をしていた時から心がけていることです。

リーダーとして気をつけていることはありますか?

リーダーとして最も意識しているのは、チームへの情報共有を、可能な限りリアルタイムで行うことです。

例えば、経営ミーティングでの決定事項や、マーケティングチームと連携する中で得た新しい情報などを、メンバーが後から「そんな話、聞いてなかった」という状況にならないよう、とにかく早く、正確に伝えることを徹底しています。

チーム全員が常に同じ情報を共有できている状態を作ることが、私の重要な役割だと考えています。

コンビーズで働いて成長したことや変化はありますか?

初めてリーダーになった当初は「リーダーとはどうあるべきか」「どうすればメンバーがついてきてくれるのか」が全く分からず、手探りでリーダー像を模索しながらがむしゃらに走っているような状態でした。

長くリーダーを経験する中で、自分自身の知識が増えたのはもちろんですが、一番成長できたと感じるのは「人の動かし方」の部分です。

「この人には、こういう言葉で伝えた方が響くな」「こう言ってあげた方が、この人はもっと頑張ってくれるな」というように、メンバーひとりひとりの特性を理解し、相手に応じてアプローチを変えるスキルが身につきました。

その結果、チームとして仕事を進める上で、皆が気持ちよく働けるよう計画的に物事を進めることの重要性を、身をもって学んだと感じています。

長く続けられる理由はなんですか?

2014年の4月に入社したので、もうすぐ12年目になります。

ここまで長く続けられている一番の理由は、入社した頃から今まで人を大事にするという会社の姿勢が一貫して変わらないことですね。

小さい会社なので社長との距離が近く、現場の意見を尊重してくれるんです。

だから、自分の意見も通りやすいし、自由に動ける裁量が与えられている。

それが仕事の大きなやりがいに繋がっています。

もちろん、ただ自由なだけではありません。

「ダメなものはダメ」と正直に言える雰囲気がありつつ「やりたいことはやっていいよ」と背中を押してくれる。

この風通しの良さが、長く働ける一番の要因だと感じています。

言われたことをこなすだけではなく、自ら考えて行動することが求められるので大変な時もありますが、その大変さこそが、今の私の「やりがい」になっています。

コンビーズの成長・変化を教えてください!

会社全体として、他のチームとのコミュニケーションが格段に取りやすくなったのが、一番大きな変化だと感じています。

以前は、良くも悪くもチームごとに独立していて、「隣のチームの人が、何の仕事をしているのかよく分からない」という状態でした。

しかし、現在ではチームの垣根を越えた横断的なコミュニケーションが活発になっています。

例えば、私たちコンサルチームがマーケティングチームに、マーケティングチームがシステムチームに、といった形で、お互いに意見を言い合える関係性ができています。

この変化のきっかけは、業務の見える化が進んだことです。

意外に思われるかもしれませんが、コロナ禍でリモートワークに移行したことも、その一因なんです。

出社していた頃は、同じフロアにいても、かえって各メンバーの細かい業務内容が見えにくかった。

リモートになったことで、誰がどんな仕事をしているのかを可視化する必要が生まれ、結果としてチーム間の連携がスムーズになりました。

今後コンビーズでやってみたいことや目標はありますか?

将来的には、時間や資金的な制約を乗り越えて、もっと大きな挑戦をしていきたいという想いがあります。

まだ具体的な内容は決まっていませんが、例えば、今私たちが主軸としているメール配信サービスとは全く関係のない、新しい事業をゼロから立ち上げるようなことにも興味があります。

もちろん、そのためにはまず、既存のサービスを成功させ、そこからの売上をしっかりと作っていく必要があります。

その土台があってこそ、次の大きな挑戦ができると考えています。

以前のコンビーズでも新規事業の検討はありましたが、既存のシステムをどう活用するか、という話が中心でした。

全く新しい分野への挑戦がもし実現すれば、会社にとって初の試みになります。

いつか切り拓いてみたいですね。

どのような人と一緒に働きたいですか?

考えるよりも先に行動できる人です。

闇雲に行動するということではないですが、考え込んでしまっていると、どうしてもスピードが減速してしまいます。

もちろん営業という性質上、思うように営業結果が出せずに落ち込むこともあります。

スランプに陥ってしまうと「どうしたらいいんだろう?」とネガティブな思考に陥って、手足が止まってしまいがちです。

考えることはもちろん大切ですが、きっと大丈夫と信じて手足を止めることなく、行動できる人を求めています。

1日のスケジュール

※株式会社コンビーズは、全社でスクラム開発を導入しています。

スクラム開発とは、短期間の作業サイクル(スプリント)を繰り返すことで、チームで協力して開発を進める手法です。

株式会社コンビーズのスプリント周期は2週間。スクラムマスターは、チームがスクラム開発をスムーズに進行できるよう支援する役割となります。

※日々の業務内容は固定ではなく、状況に応じて変動することが多いです。

通常 

08:30~09:00出勤、メールチェック、前日の連絡確認
09:00~11:00総務・人事の細かな作業
11:00~12:30経理処理、顧客へのメール作成・送信、電話対応、開発チームとのミーティング
13:00~14:00お昼休憩
13:30~14:00メール返信、イシュー(課題)対応
14:00~16:00商談
16:00~17:30イシュー(課題)対応、その他時間差で対応可能な業務
17:30日報を書いて業務終了

忙しい日(月初)

08:30~09:00出勤、メールチェック、前日の連絡確認
09:30~13:00【総務・人事】アルバイト社員の契約管理(評価、アセスメント作成等)、営業手当リスト作成、税理士への報告作業
13:00~14:00お昼休憩
13:30~17:30【総務・人事】突発的に発生する業務への対応、契約管理等の続き
17:30~18:00状況に応じて残りのタスクを処理し、退勤
18:00日報書いて業務終了

おわりに

今回は、コンサルティングチームの奥本さんにお話を伺いました!

「考えすぎるなら、まず動きましょう!」という言葉に、奥本さんのリーダーとしてのスタイルが象徴されていると感じました。

リアルタイムな情報共有を徹底したり、メンバーひとりひとりに合わせた声がけを工夫されたりと、細やかな配慮を欠かさない。

その行動力と繊細な心配りのバランスこそが、チームからの厚い信頼に繋がっているのだと実感いたしました。

また、入社から12年、長く働き続けられる理由として語られた「人を大事にする姿勢が変わらないこと」や「風通しの良さ」というお話も印象的でした。

奥本さんの言葉を通して、コンビーズが社員に与える信頼と裁量が、いかに大きなやりがいを生み出しているかが深く伝わってきました。

奥本さんのようなパワフルなリーダーが牽引するコンビーズの未来が、ますます楽しみになる、そんな素晴らしいインタビューでした!

貴重なお話をありがとうございました!

もし、弊社にご興味をお持ちいただけましたら、当社の採用情報をご覧ください!

オンラインでの選考やフルリモートワーク制度を導入しておりますので、お住まいの地域を問わず、全国の皆様からのご応募をお待ちしております。

この記事を書いた人

宇都宮凛奈

コンビーズの公式XとYouTubeショートを担当しているりんりんです!
こんびーちゃんとお仕事をしたりおやつを食べてます。
ライターとしてまだまだ修行中!
いろんなデザインを見たり、空と海の写真を撮るのが趣味。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる