株式会社コンビーズのX運用をしているりんりんです。
X企業アカウントが企業公式キャラクターのぬいぐるみを使って運用することで…数字が5倍以上成長した成功事例をご紹介します。
【ぬいぐるみ運営開始前(2025/01/20~2025/01/26)のアナリティクス】
【ぬいぐるみ運営開始後(2025/3/10~2025/03/16)のアナリティクス】
※インプレッション数とは、投稿の表示数
※エンゲージメント数とは、投稿への反応の数
ぬいぐるみ運用開始前 | ぬいぐるみ運用開始後 | |
計測日(古→新) | 2025/01/20~2025/01/26 | 2025/3/10~2025/03/16 |
インプレッション数 | 1,900 | 10,900 |
エンゲージメント | 520 | 2,500 |
エンゲージメント率 | 27.2% | 23.00% |
プロフィールアクセス | 81 | 457 |
ブックマーク&share | 0 | 4 |
X企業アカウント運用にぬいぐるみを使おう!と決まったきっかけから、数字の変化まで、じっくりと臨場感ありでお届けします!
ページコンテンツ
X企業アカウントの再始動がスタート
時は遡り、2025年01月。
放置状態だった企業Xアカウントを動かそうと、マーケティングチームが動き出しました。
毎週アナリティクスの記録を取り、改善点やX運用の攻略法をみつけていくことに。
【運用初週(2025/01/20~2025/01/26)のアナリティクス】
インプレッション数 | 1,900 |
エンゲージメント | 520 |
エンゲージメント率 | 27.2% |
プロフィールアクセス | 81 |
株式会社コンビーズは、メール配信ツールを提供するBtoB(企業間取引)企業です。
コンバージョンに近いターゲット層にリーチするため、当初から企業公式関連のハッシュタグ活用、マーケティングやメルマガに関するあるあるの投稿など、様々な施策を試みました。
※コンバージョンとは、最終的な目標のこと。例えば商品購入や問い合わせなど。
次の施策を検討する会議中、他社の企業アカウント運用を参考にする中で、「ぬいぐるみを作るのはどうか」という意見が出ました。
人気のある企業アカウントでは、ぬいぐるみを活用している例が多く見られました。
わかさ生活のブルブルくんは、SNS運用の成功例として有名ですよね。
わかさ生活のアカウントはこちら
株式会社コンビーズには公式キャラクター「こんびーちゃん」がいましたが、ぬいぐるみはありませんでした。
もし、こんびーちゃんに興味を持ってもらえれば
「このキャラをよく見かけるけど、どんな会社なんだろう?」
と最終的に株式会社コンビーズについて興味を持ってもらえる可能性があります。
そこで、ぬいぐるみ作りに興味があったので「作ってみたい!」と立候補しました。
工作は好きでしたが、ぬいぐるみ作りは全くの素人…
悲惨な出来になったら水に流そうと思っていました(笑)
材料のモールドール用のモールと目玉シールと折り紙を経費で購入して、とりあえず手を動かしてみました
芋虫すぎてかわいくなるのか不安になったり…
日サロ状態になったり…
そんなこんなで完成!
いやめちゃくちゃ可愛いじゃん
芋虫からちゃんと可愛くなって安心しました
初めて作ったにしては上手にできたのではないでしょうか。
社内でもアツい反応をいただき好評でした。ありがとうございます。
これで安心してXで発信できます。
こんびーちゃんぬいぐるみの投稿を開始
Xにこんびーちゃんが登場です。
かわいらしい「こんびーちゃん」ですが、当初のインプレッション数は202件と伸び悩み、投稿をしても反応が得られにくい状況でした。
そこで「#企業公式相互フォロー」といった企業アカウントが使用するハッシュタグを活用し「いいね回り」で認知度向上を徹底しました。
むやみに相互フォロータグに反応すると、コンバージョンに繋がりにくいユーザーと繋がる可能性もありますが、まずは閲覧者を増やすことが先決と考えました。
【こんびーちゃん登場週(2025/01/27~2025/02/02)】
【こんびーちゃん登場次週(2025/02/03~2025/02/09)】
計測日 | 2025/01/27~2025/02/02 | 2025/02/03~2025/02/09 |
インプレッション数 | 2,500 | 3,200 |
エンゲージメント | 523 | 598 |
エンゲージメント率 | 20.30% | 18.20% |
プロフィールアクセス | 58 | 96 |
1月29日の「こんびーちゃん」登場以降、各指標は全体的に向上し、良い傾向が見られます。
インプレッション数の増加に伴いエンゲージメント率が一時的に低下することがありますが、これは一般的な傾向であり、過度な心配は不要です。
エンゲージメント率の低下は「エンゲージメント数 ÷ インプレッション数 × 100」で算出されるため、分母であるインプレッション数が急増し、分子のエンゲージメント数の伸びがそれに追いつかない場合に起こり得ます。
「いいね回り」の効果も出て、インプレッション数は700件増加しました。
最初に変化が見られたのは、以下の投稿です。
インプレッション数が変わらず200件台なのに対し、エンゲージメント数が増えています!
このあたりから、「こんびーちゃん可愛い」というコメントがつき始めました。
そう、こんびーちゃんのファンが生まれ始めているのです!
これは絶好のチャンスです。
日常投稿にもこんびーちゃんを映り込ませるなど、猛アピールを始めました。
そして、X運用を一ヶ月間地道に続けたある日。
なんだかいつも以上に反応の伸びがいいので驚いていたりんりん。
そして次の日投稿を見てみると…
数字が急上昇し「プチバズり」状態に!!!!
なぜこんなことが起きたのでしょうか?
SNSの攻略法は反応してくれる既存フォロワーを増やすこと!
SNSでは、まず投稿がランダムに選ばれた既存フォロワーに表示され、その反応次第でさらに多くのフォロワーへ、そしてフォロワー外のアカウントへと拡散されていきます。
こんびーちゃんのファンが増えた結果、投稿に反応してくれる既存フォロワーが増え、拡散につながったと考えられます。
これまでの努力が実を結びましたね!
そして、プチバズりは一度では終わりませんでした。
プチバズりが発生した「3月11日〜3月16日(1週間)」で「いいね」が100を超えた投稿は3つありました。
それまでの「平均いいね数」は20程度でしたが、この週はほとんどの投稿で50を超え、大きな影響が見られました。
そしてプチバズりした週にスタート時よりも全体の数字が5倍に成長しました!
【2025/3/10~2025/03/16(ぬいぐるみ運用開始後)】
ぬいぐるみ運用開始前 | ぬいぐるみ運用開始後 | |
計測日(古→新) | 2025/01/20~2025/01/26 | 2025/3/10~2025/03/16 |
インプレッション数 | 1,900 | 10,900 |
エンゲージメント | 520 | 2,500 |
エンゲージメント率 | 27.2% | 23.00% |
プロフィールアクセス | 81 | 457 |
ブックマーク&share | 0 | 4 |
最初にプチバズりしても手を抜かず、毎日写真付き投稿を継続したのも成功の要因の一つだと思います。
いざという時に投稿しようとストックしていた、映える豪華な海鮮丼やスイーツの写真の投稿で後押しもできました。
運良くホワイトデーもあり、イベントに乗っかることでたくさん反応をゲットできました!
プチバズりした週以降も数字が底上げされた!
プチバズり後のフィーバータイムは長くは続かないと思っていたのですが、数字の推移を見てみましょう!
計測日(古→新) | 2025/3/10~2025/03/16プチバズり | 2025/3/17~2025/03/23 | 2025/3/24~2025/03/30 | 2025/03/31~2025/04/06 | 2025/04/07~2025/04/13 | 2025/04/14~2025/04/20 |
インプレッション数 | 10,900 | 8,000 | 6,900 | 6,400 | 4,000 | 5,000 |
エンゲージメント | 2,500 | 1,600 | 1,500 | 1,200 | 943 | 1,156 |
エンゲージメント率 | 23.00% | 20.50% | 22.20% | 19.50% | 23.70% | 23.20% |
プロフィールアクセス | 457 | 241 | 226 | 164 | 112 | 122 |
数値は減少傾向にありますが、分析の結果、バズ沈静後も一定のラインを維持していることが推測されます。
以下がバズが落ち着いた後のおおよその最低ラインだと推測できました。
計測日(古→新) | 2025/04/07~2025/04/13 |
フォロワー | 3,230 |
インプレッション数 | 4,000 |
エンゲージメント | 943 |
エンゲージメント率 | 23.70% |
プロフィールアクセス | 112 |
この週は、1日の投稿数を3回から2回に減らしたにもかかわらず、数値の落ち込みは限定的でした。
そのため、通常通り1日3回の投稿を続ければ、さらに高い数値を維持できる可能性があります。
プチバズり直前の週と比較してみましょう。
計測日 | 2025/3/3~2025/03/9 | 2025/04/07~2025/04/13 |
インプレッション数 | 2,000 | 4,000 |
エンゲージメント | 510 | 943 |
エンゲージメント率 | 25.40% | 23.70% |
プロフィールアクセス | 64 | 112 |
驚くことに、平均的な数値が約2倍に底上げされています!
これほどの効果があるとは、今回のようにプチだとしてもバズりの影響力は大きいですね。
このように平均値を継続的に引き上げていくことが、アカウント成長、ひいてはインフルエンサーへの近道となりそうです。
どのような投稿がフォロワーの心に響くのか、日々研究を重ねることが大切ですね!
まとめ
今回は、X企業アカウントがぬいぐるみを導入することで、インプレッション数やエンゲージメント数が5倍以上成長した道のりをご紹介しました。
放置状態だったアカウントの再始動から、試行錯誤の末に生まれた「こんびーちゃん」
その愛らしい姿は、当初こそ大きな反響には繋がりませんでしたが、地道な情報発信とファンとの交流を続ける中で、徐々に「こんびーちゃん」のファンが生まれ始めました!
そして、そのファンの方々の反応が大きな力となり、投稿がプチバズりを起こし、アナリティクスの全体的な数値が5倍に向上。
さらに驚くべきことに、プチバズり後も平均的な数値が約2倍に底上げされるという持続的な効果も見られました。
この経験から、以下の点がXアカウント成長の鍵となると言えるでしょう。
・キャラクター(ぬいぐるみ)活用の有効性: 親しみやすさが生まれて、ファンを作りやすい! ・既存フォロワーとの関係構築の重要性: 反応してくれるフォロワーを増やすことでバズりにつながる! ・地道な継続と分析: 日々の投稿と効果測定、改善の積み重ねが攻略法の発見につながる! ・イベントやトレンドの活用: 流行りにはガンガン乗っかって、注目を集めよう! |
X運用に伸び悩んでいる企業担当者の方にとって、今回の事例が少しでもヒントになれば幸いです!
月額3,300円〜の格安メール配信ツール
弊社のメルマガサービス「コンビーズメール」は、初心者でも始めやすく、続けやすいことが強みです。一番の強みは他社にないシンプルさ。はじめてのメルマガに挑戦する方にぜひオススメのツールです!
・クレカ情報不要で無料トライアルが可能! ・使い方がとにかくシンプル! ・機能が必要最小限なので混乱しない! ・月額3,300円〜でリーズナブル! |
ぜひこの機会に、始めの一歩を踏み出しましょう!
この記事のライター
宇都宮凛奈
ライターとしてまだまだ成長中。いろんなデザインを見るのが好き。空と海の写真を撮るのが趣味。

この記事の監修
