カテゴリー
Webマーケティング

企業ブログの面白いアイディア事例をご紹介!

企業ブログの運営で悩んでいませんか?この記事では、企業ブログの4社の事例を紹介!どのようにブログで独自性を出し、読者を惹きつけ、ビジネスに繋げているのかを具体的に解説しています。共感を得るテーマ選び、独自性のあるコンテンツ作りなどを学べます!

\ 記事をシェアする /

企業ブログで、どんな内容を書けばいいか悩んでいませんか?

効果的な企業ブログは、ただ情報を発信するだけでなく、読者の心を掴み、ファンを増やし、最終的にはビジネスの成功に繋がる重要なマーケティングツールです。

しかし、魅力的なコンテンツ作りは簡単ではありません。

そこで今回は、企業ブログそれぞれの独自性や工夫を分析します。

さらに、読者を惹きつけるブログネタの考え方を、ペルソナ設定から効果測定まで、具体的に解説します。

この記事を読めば、明日から実践できるアイデアがきっと見つかるはずです!

コンビーズメール

デザイン性と操作性に優れ、
AIが配信をサポート

コンビーズメールライト

月額3,300円〜
シンプルで、安心の配信

コンビーズメールプラス

低価格で直感的に使える
本格マーケティング機能

企業ブログの事例4選

それではさっそく以下の選定基準から企業ブログの事例を4つ紹介します。

選定基準

・商品やサービスのを活かした独自性のある内容

エンタメ性が高く「もっと読みたい」と思う魅力的な内容

Eight Career Design

Eight Career Designのブログはこちら

企業の特徴デジタル名刺サービスが行っている転職サイト
ブログのアイデア転職の成功者や、各会社の社長のインタビューなど、一人一人にフォーカスした企画が多い

デジタル名刺サービスを提供するSansan株式会社が運営する「Eight Career Design」は、転職サイトを提供しています。

ブログでは転職業界のトレンドやキャリア形成に関する深い洞察を発信しています。

・社員が厳選した本の紹介「再読のすすめ」

・代表が自分の会社について語る「人と組織」

・実際に転職した人にインタビューをする「マイキャリアインタビュー」

など

一貫して転職がテーマでも、さまざまな角度からのアイデアで、ユーザーに興味を持ってもらえるように工夫されています。

インタビューや個人のおすすめは、他のブログでは読めない貴重な情報を提供できるため、アクセスがアップする可能性が高いです。

インタビューでひとりひとりにフォーカスしていることで、親近感が湧いたり共感しやすくなるとともに、求める情報にアクセスしやすい設計になっていることも特徴です。

株式会社LIG

LIGブログはこちら

企業の特徴システム開発・Web制作・デジタルマーケティングの領域でクライアントのDX支援を行なっている
ブログのアイデア自由な発想ができる開発・制作会社ということを伝えるために、ユーモア溢れるブログを投稿

株式会社LIGは、システム開発・Web制作・デジタルマーケティングの領域でクライアントのDX支援を行っている企業です。

自社ブログ「LIGブログ」では、コントのような面白い内容や、Web業界のトレンド情報を発信しています。

・社長を砂浜に埋めてウェブデザイナーを募集する

・過去のブログの内容をカルタにする「LIGブログカルタ大会」

・社内イベント「真冬に爆速で流しそうめんをやりました」

・社員数名で話し合う「Webサイト制作運営あるある座談会」

・コントのような内容で、Web制作のPRをしている「世の中に溢れるうざい広告をプロが徹底解説!」

など

社員同士なのに、まるで友達と話しているような会話の内容が多いです。

独自の社内イベントもあり、日頃からユニークなアイデアが溢れている会社だとブランドイメージがつきます。

その他にも、カテゴリごとや殿堂入りブログをまとめて見られるなど、ユーザビリティも考慮されています。

サイボウズ株式会社

サイボウズ株式会社のブログ「サイボウズ式」はこちら

企業の特徴企業や組織内の情報共有やコミュニケーションを支援するソフトウェアを提供している。
ブログのアイデア働き方改革やチームワーク向上に焦点を当てている共感性の高い漫画。

サイボウズ株式会社は、企業や組織内の情報共有やコミュニケーションを支援するソフトウェアを提供する企業です。

自社ブログ「サイボウズ式」では企業の理念や価値観を反映した内容を発信しています。

チームワークを支援するサイボウズならではの、働き方改革やチームワーク向上に焦点を当てたブログが多いです。

投稿のほとんどは漫画になっており、仕事というテーマでも気軽に見れるのが良いポイントです。

・頑張りすぎている人に向けての休み方や息抜きなどの社員それぞれの考え方を書いた「そのがんばりは、何のため?」

・サイボウズの変わっているけれど働きやすい社風を書いた「働きやすい会社のヘンなところ」

など

株式会社カインズ

カインズのブログ「となりのカインズさん」はこちら

※猫の日(2月22日)が近づいているので、期間限定で「となりのニャINZさん」になっています。

企業の特徴本社に怒られない程度にホームセンターを遊び倒すコンセプト。
ブログのアイデアホームセンターならではの、DIYがメイン。企業ブログという枠にとらわれず、思いついても作れないような夢のDIYを自由に実現する。

株式会社カインズは、ホームセンターを運営する企業です。

『となりのカインズさん』は、DIYや暮らしに関する情報を発信しています。

「ホームセンターを遊び倒す」というコンセプトの元、「自分の趣味などのプライベートを積極的に出していく」方針で運営されているメディアです。

ホームセンターならではのDIYを中心としたブログで、斬新なアイデアの社員によるDIYを発信しています。

・DIYによって自撮りをおもしろくアップデートする「自撮り四番勝負!」

・ユニークなクリエイターの考え方が知れる「ものづくり生態図鑑」

・メーカーによる商品の活用法や豆知識

・各店舗の店長が全力でおすすめな商品を教えてくれる「カインズ店長のこれを買え!」
など

その他にも、ユーザーが作ったDIYやレビューを投稿するページもあります。

メイキング写真付きでブログにしているので、読んだ人が「自分でもできるかも、やってみたい」と思わせる構成も参考にできるでしょう。

ユーザーの生活を豊かにしつつ、ファンを増やしている事例と言えます。

コンビーズメール

デザイン性と操作性に優れ、
AIが配信をサポート

コンビーズメールライト

月額3,300円〜
シンプルで、安心の配信

コンビーズメールプラス

低価格で直感的に使える
本格マーケティング機能

読者を惹きつける面白いブログネタの考え方

ペルソナを設定する

ブログのネタを考える上で、まず重要なのがペルソナ設定です。

ペルソナとは、あなたのブログを読んでほしい具体的な人物像のことです。

年齢、職業、生活スタイル、趣味、課題や興味関心などを細かく設定することで、読者のニーズに合ったブログを作成することができます。

ペルソナを設定する際は、顧客データやアンケートなどを参考にしてみましょう。

サイトのアクセス解析で誰がいつどのページを見ているか判断できるので、合わせて活用すると良いでしょう。

注意点として、ペルソナの作成者が抱いている先入観や、「こんな顧客であってほしい」といった気持ちを反映しないようにしましょう。

共感を呼ぶテーマにする

読者の共感を呼ぶテーマは、実際の経験談などを盛り込んだ内容です。

例)

・サイボウズ式のような働き方改革やチームワークといったビジネスパーソン共通の悩みや関心事に焦点を当てたもの

・Eight Career Designのような転職という人生における大きな転換期に寄り添った内容

・LIGブログのようなWeb業界のトレンドやあるあるネタ

具体的な内容としては、社員インタビューで社員の仕事に対する熱意やこだわり、個性的なキャラクターを紹介したり、社内イベントの様子や社員の楽しそうな姿を発信し、企業の魅力を伝えるのも効果的です。

成功事例や失敗談を取り入れたり、ストーリー性を持たせることも読者の共感を呼びやすいでしょう。

独自性のある内容にする

ブログを運営する上で、独自性のある内容にすることは非常に重要です。

企業の強みを掘り下げ、自社の強みや特徴を再評価し、それを他の企業と差別化する視点で考えましょう。

特に、他にはない独自のサービスや製品、社風などを中心にブログのアイデアを構築します。

となりのカインズさんのようにホームセンターでしかできない、自由なものづくりを発信するのも良いでしょう。

社員が専門分野に関する知識やノウハウを共有し、信頼性を高めたり、自社ならではの意見や分析を加えることで、独自性が際立ちます。

企業の設立経緯やユニークな社内文化、創業者の考え方など、企業のバックストーリーを紹介するのも効果的です。

また、視覚的にユニークなブログを作成することも重要です。

デザインやグラフィックにこだわることで、視覚的に他と差別化できます。

サイボウズは統一された絵柄の漫画を発信しています。

イラスト、写真を活用して、視覚的に目を引くブログを作成しましょう。

読者の役に立つ内容にする

読者の役に立つ内容にすることも、ブログの重要な要素です。

ペルソナが検索する可能性のあるキーワードを洗い出し、関連性の高いテーマを設定します。

例)

・サイボウズ式のように働き方に関するノウハウやヒント

・LIGブログのようにWeb業界のトレンドやノウハウ

・となりのカインズさんのようにDIYのアイデアや商品情報

ターゲットのニーズを分析し、どんな情報を求めているかリサーチし、それに応えるブログを作りましょう。

問題解決型の内容を増やし、読者が困っていることに対して、具体的な解決策を提示したり、自社ならではの視点でニュースやトレンドを解説するのも良いでしょう。

効果測定と改善を繰り返す

ブログを運営する上で、効果測定と改善を繰り返すことは非常に重要です。

効果測定ツールなどを活用して、収集したデータを分析し、課題を特定します。

アクセス数や読者数、ブログへの反応率などを定期的に測定し、自社ブログのどこに魅力を感じているのか把握しましょう。

測定結果を分析し、改善点を特定します。データに基づいて客観的な評価を行うことが重要です。

一度の改善で終わらず、継続的に分析と改善を繰り返すことで、より高い効果が得られます。

まとめ

今回は、企業ブログの運営に悩む方に向けて、以下企業の事例と面白いブログネタの考え方を解説しました。

・Eight Career Design

・株式会社LIG

・サイボウズ株式会社

・株式会社カインズ

これらの事例から、企業ブログ成功の鍵は、ペルソナ設定に基づいた共感性の高いテーマ選び、自社の強みを活かした独自性のあるコンテンツ作り、そして読者の役に立つ情報の提供にあることが分かります。

さらに、効果測定ツールなどを活用し、アクセス数や読者数などのデータに基づいて分析と改善を繰り返すことも重要です。

企業ブログは、適切な戦略と運用によって、強力なマーケティングツールとなり得ます。

紹介した事例とブログネタの考え方を参考に、自社ならではのアイデアを考えて、ファンができるブログを作りましょう!

月額3,300円〜の格安メール配信ツール

 

弊社のメルマガサービス「コンビーズメール」は、初心者でも始めやすく、続けやすいことが強みです。一番の強みは他社にないシンプルさはじめてのメルマガに挑戦する方にぜひオススメのツールです!

・クレカ情報不要で無料トライアルが可能!

・使い方がとにかくシンプル!

・機能が必要最小限なので混乱しない!

・月額3,300円〜でリーズナブル!

ぜひこの機会に、始めの一歩を踏み出しましょう!

▶︎料金表はこちら

この記事のライター

宇都宮凛奈

コンビーズの公式XとYouTubeショートを担当しているりんりんです!
こんびーちゃんとお仕事をしたりおやつを食べてます。
ライターとしてまだまだ修行中!
いろんなデザインを見たり、空と海の写真を撮るのが趣味。

この記事の監修

川上サトシ

合同会社ぎあはーと 代表

Webマーケター。
ヴァイオリニストとして活動していた20代の頃、Webマーケティングの重要性を痛感。骨董品のEC管理や食べログの営業を経て、Webコンサル会社のマーケティング担当となる。引っ越し企業のサイトをSEO施策により【半年で1万PVから20万PVまで成長させる】、上場アパレル企業の【売上を1年で3倍にする】など数多くの実績を残して会社設立。専門はSEOと広告運用。
ルリニコクのヴァイオリニストとしても活動中。

Webマーケティングに関するオススメ記事

\ 記事をシェアする /