このページでは、クリックカウンター機能について説明します。
本文中のURLにアクセスされた回数を集計し、配信結果から確認できるようにする機能です。
1. クリックカウンターとは
クリックカウンターは、メール本文に含まれるリンクに対してクリックされた回数を計測する機能です。メール本文に設置されたリンクへのアクセス回数を集計します。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 計測対象 | 本文中に含まれるリンクのうち、クリックカウンターで「チェック」を入れたもの |
| 目的 | どのリンクがどれくらいクリックされたかを把握し、メール内容の改善に役立てる |
| 設定タイミング | メール作成 STEP3(本文編集画面)またはSTEP5(内容確認画面)で設定 |
2. クリックカウンターの設定手順
クリックカウンターは、メール作成フローのSTEP3:本文編集画面から設定します。
1.メール作成 > STEP3(本文編集)画面まで進む。
2.画面下部のクリックカウンターエリアで、設定ボタンをクリック。

3.「クリックカウンターの設定」ダイアログが表示されます。
4.一覧に表示されているURLのうち、計測したいものにチェックを入れます。
※ 全選択にチェックを入れると、一覧のURLすべてにまとめて設定できます。
5.必要に応じて名称設定欄にわかりやすい名前(例:トップページ、申込フォーム 等)を入力します。
6.設定内容を確認し、画面下部の決定ボタンを押します。

クリックカウンターを設定したあとは、次のどちらかを確認してください。
- STEP3 画面で「設定済み ○件」と表示されていること
- STEP5 の内容確認画面で、クリックカウンターの表示が「設定済み ○件」となっていること

TIPS
重要な導線(申込ボタン・お問い合わせフォーム・商品ページなど)はクリックカウンターを設定しておくと、配信結果から反応の良し悪しを比較しやすくなります。
確認方法
クリック数は、
配信履歴 > 配信結果の見方 > クリック結果
で確認できます。
